【6か国語話者】TOEICリスニング満点を目指すための対策と勉強法のコツを伝授!
TOEICのリスニングがなかなか伸びない
・ある程度聞き取れるけどリスニング満点には毎回届かない
このようにすでに英語力がある程度ある方でもTOEICのリスニングパートで
- あともう一段階スコアを伸ばしたい
- 満点を取りたい
と感じている方もいるのではないでしょうか?
しかしその一方で
・満点はさすがに無理か
とあきらめている方もいるかもしれません。
ですが、結論から言うとTOEICのリスニングパートは、問題の傾向を知りそれに合わせてしっかりと対策をたてれば満点が取れます。
そこで今回は
- TOEICのリスニング問題の傾向や構成
- TOEICで満点が可能な理由
- TOEICのリスニングパート別対策
これらについて徹底的に解説します。
これを読めばTOEICのリスニングパートの点数を効率よく伸ばしていくことができることはもちろん
- 満点をとりたい
- 今より確実に高いスコアをたたき出したい
このように思っている方にとってはかなり有益な情報になっているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
TOEICのリスニング満点はとれる
TOEICのリスニングパートで本当に満点なんてとれるの?帰国子女だけじゃない?と思っている方もいるかもしれません。
ですが結論から言うと、簡単ではありませんが可能です。
TOEICのリスニングで満点がとれないと言われる理由として上げられるのが、「TOEICにはテスト毎に必ずひっかけ問題」があり、「満点を取らせないようにするテスト」になっているからです。
たとえばTOEICのリスニング問題には似た発音などでミスを誘発させるかのような問題が必ず数問は含まれており、全問正解はしにくくなっています。
しかしあくまでそれらの問題は「ひっかけ」であり、音源の内容をしっかりと理解し回答すれば答えられないものではありません。
つまり「TOEICは全問正解はたしかに難しいが、決して不可能ではない」と言えます。
TOEICリスニング満点=全問正解ではない
もう1つTOEICのリスニングで満点がとれると断言する理由として、「全問正解ではなくても満点をとれる可能性がある」ことも上げられます。
学校などのテストでは全問正解=満点となりますが、TOEICはそうではありません。
なぜならTOEICは1問〇点といった単純な採点方式ではなく、そのTOIECテストの回の受験者全体の正答率などをもとにスコアが決まるからです。
つまり受験者全体のリスニングパートの点数が低かった回などは、数問回答を間違えても満点になる可能があるのです。
もちろん十数問間違ってTOEICリスニング満点がとれるわけもないので、英語のリスニング力を上げること、適切なTOEICテスト対策をとることは当然必要となります。
しかしTOEICリスニング満点=全問正解ではないことは、覚えておいた方が良いでしょう。
TOEICリスニングの問題構成は?
TOEICリスニングパートの問題構成を確認しておきましょう。
TOEICリスニングパートは全部で4つあります。
【Part1】写真描写問題(全6問)
Part1は、写真を見て正しい描写がなされているものをAからDの中から1つ選ぶ「写真描写」です。
音声は1度だけ流れます。
(例)
会議室と思われる場所で、机に向き合いながら座っている女性2人の写真
(A) They’re moving some furniture.
(B) They’re entering the meeting room.
(C) They’re sitting at a table
(D) They’re cleaning a carpet.
TOEIC公式サンプル問題より引用
【Part2】応答問題(全25問)
Part2は、1つの短い質問に対する適切な返答をAからCの中から1つ選ぶ「応答問題」です。
音声は1度だけ流れます。
(例)
Where is the new fax machine?
(A) Next to the water fountain.
(B) I’ll send a fax tomorrow.
(C) By wednesday.
TOEIC公式サンプル問題より引用
【Part3】会話問題(全39問)
Part3は2人あるいは3人の会話文を聞き、それに対する設問の正しい答えを選ぶ「会話問題」です。
選択肢はAからDの4択、音声は他のパートと同じく1度のみになります。
(例)
女性「Hello, I’m calling about a coffee machine I purchased from your website.
It stopped working even though I haven’t had it for very long.
I expected it to last much longer than this. 」
男性「Oh, I’m sorry to hear that.
Our warranty covers products for up to a year. Do you know when you bought it?」
女性「 I’ve had it for a little over a year so the warranty is probably just expired. This is so disappointing. 」
男性「Well, I’ll tell you what we can do. Although we can’t replace it since you’re a valued customer, I can offer you a coupon for 40% off your next purchase.」
※会話文は音声より文字起こし
Why is the woman calling?
(A) To cancel an order
(B) To complain about a product
(C) To redeem a gift card
(D) To renew a warranty
TOEIC公式サンプル問題より引用
実際の問題では1つの会話文に対し3つ設問が用意されています。
全部で13の会話文が流れるため、合計39問です。
【Part4】説明文問題(全30問)
Part4は英語音声を聞き設問を読み、それに対する正しい答えをAからDの中から選ぶ「説明文問題」です。
音声は1度のみになります。
(例)
Hello, Mr. Lee.
This is Thomas from BKs auto shop calling with some information about your car repair.
I know we told you that it would take until next week to get the part we ordered but we got the part early and I was able to finish the repair.
We’re going to be closing for the day in a few minutes, but you’re welcome to come get your car anytime tomorrow.
If you need a ride to the shop tomorrow, let me know and I can arrange one for you.
※説明文は音声より文字起こし
What does the speaker say about the repair?
(A) It is not required.
(B) It has been finished early.
(C) It will be inexpensive.
(D) It is covered by a warranty.
TOEIC公式サンプル問題より引用
実際の問題では1つの説明文に対し質問は3つです。
全部で10の説明文があるため、合計30問になります。
TOEICでリスニング満点はどのくらいすごい?
TOEICのリスニングパート満点はどのくらいすごいのでしょうか?
まず正確にどのくらいの人がリスニング満点を取っているかは、TOEIC公式がデータを出していないためわかりません。
しかしTOEIC470点以上を取っている人のデータは公表されていますので、直近10回分のデータを見ていきましょう。
過去10回分のTOEICリスニングパート470点以上の割合の平均は、およそ4.84%。
TOEIC470以上で上位5%以上になるわけですから、この時点で十分素晴らしい結果ですね。
満点ともなればさらにその割合は下がるので、TOEICリスニング満点は英語学習者の上位2~3%程度になると予想できます。
TOEICリスニング満点は十二分に「すごい」と言って良いでしょう。
TOEICを英語学習のマイルストーンに置いている人は、ぜひこのレベルを目指したいですね。
点数ごとのリスニングレベル
続いてはTOEICリスニングテストの点数ごとのリスニングスキル・レベルを確認していきましょう。
①200〜300点のレベル
TOEIC200~300点は、CEFR基準でおよそA2~B1レベルです。
CEFR(セファール)とは外国語の運用能力を同一の基準で評価する国際基準のこと。
Basic Userとも言われるクラスで、一般的には以下のようなスキルを持っています。
- 身近な話題や短い文章なら会話や説明文の要点をつかむことができる
- 長文の場合要点の繰り返しがある場合に限り、情報を関連付けることができる
このレベルのユーザーは、英語学習者用に作成された会話文や説明文ならある程度対応できるものの、ネイティブの実際の会話についていくことは難しいケースがほとんどです。
語彙も少し難しいものになると対応できないことが多く、リスニング力アップには英語の基礎力自体を高める必要があると言えるでしょう。
②300〜350点のレベル
TOEIC300~350点は、CEFR基準でおよそB1レベルです。
下位のIndependnt Userとも言えるクラスで、一般的には以下のようなスキルを持っています。
- 中級レベルの語彙であっても短い会話であれば推測することが可能
- 基本的な単語、あるいは馴染みのある話題であれば、長文も要点をおさえることができる
このレベルのユーザーは中級レベルの語彙で構成された会話であっても、スピードがゆっくりではっきりと発音されたものであればある程度対応することができるようになります。
一方で映画やドラマの英語は日常的かつ馴染みのあるシーン以外はなかなか聞き取ることができません。
語彙や表現といった学習はもちろん、ネイティブ音声などになれる訓練も必要になります。
③350〜400点のレベル
TOEIC350~400点は、CEFR基準でおよそB1~B2レベルです。
中位のIndependnt Userとも言えるクラスで、一般的には以下のようなスキルを持っています。
・抽象的な話題であってもある程度理解できる
・短い会話や馴染みのある話題であればネイティブの言っていることも理解できる
このレベルになるとおおよそネイティブの言っていることが理解でき、会話も成立するようになります。
もちろん複雑な話題などはまだまだ要点をおさえるだけで精一杯ですが、日常的な会話などであれば詳細なところまで理解可能です。
語彙や表現などの学習はもちろん引き続き行うべきですが、映画やドラマなどの英語をたくさん聞きネイティブが実際に使っている表現などを学習するのが有効になります。
④400点以上のレベル
TOEIC400点以上は、CEFR基準でおよそB2レベル~です。
上位のIndependnt Userとも言えるクラスで、一般的には以下のようなスキルを持っています。
- ある程度の長さがある文章であっても要点が理解できる
- 複雑な話であってもおおよそ理解できる
このレベルになるとネイティブと問題なくコミュニケーションがとれるようになります。
基礎的な語彙や表現はもちろん、中級程度の語彙もしっかりとおさえられているレベルです。
レベルアップのためには、ネイティブが実際に使うスピードの速い英語などに慣れるトレーニングが有効になります。
ちなみにTOEICリスニング満点に近いTOEICリスニング490点~はCEFR・C1レベルです。
CEFR・C1レベルはProficient Userと定義づけられています。
CEFRの最高レベルはC2でネイティブとほぼ同等のリスニング力と見積もられていますが、TOEIC満点は少なくともネイティブに近いリスニング力を持つ英語ユーザーと言い換えることができますね。
【パート別】リスニング対策のポイント
TOEICのリスニングの得点を上げていくには、リスニングの土台となる語彙や表現の知識、あるいは音データの蓄積といった基本的な英語力向上が不可欠です。
しかしリスニングパートごとの特徴を掴みそれぞれにあった対策をとれば、効率よくリスニング得点を上げることができます。
それではさっそくパート別の具体的なリスニング対策を見ていきましょう。
パート1
写真描写問題が6問出題されるパート1。
リスニング問題でもっとも得点しやすいパートです。
以下に説明するコツをおさえ、確実に正答しましょう。
パート1の写真描写で使われる写真は主に以下の3つです。
- 1人の人物写真
- 2人の人物写真
- 風景写真
人物描写であれ写真描写であれ、大切なのはあらかじめ写真を見て「正解となるであろう文章を推測」しておくことです。
パート1の最初は問題の説明がありますが、これは毎回同じなので聞く必要はありません。
この時間に下記でご説明するポイントを意識しながら写真に目を通しておきましょう。
【1人の人物写真】
1人の人物写真でおさえるべきところは以下の3つです。
Who・・・誰が
Where・・・どこで
What・・・何をしているか
例えば男性が庭シャベルで土を積んでいる写真であれば
Who・・・男性が
Where・・・庭で
What・・・シャベルで土を積んでいる
文章が正解になることが推測できます。
(A)He’s shoveling some soil.
(B)He’s moving a wheelbarrow.
(C)He’s cutting some grass.
(D)He’s planting a tree
正解はAになります。
【2人の人物写真】
2人の人物写真でおさえるべきところは以下の3つです。
Who・・・誰が
Where・・・どこで
(あるいは人物同士の位置関係)
What・・・何をしているか
1人写真と似ていますが、2人の写真の場合人物同士の位置関係が出題されることも多いところは注意が必要です。
例えば2人の女性がショッピングバッグを持って隣り合って歩いている写真であれば
Who・・・彼女たちが
Where・・・ショッピングセンターで
(あるいは隣り合った状態で)
What・・・買い物をしている
文章が正解になることが推測できます。
(A)They are shopping together.
(B)They are paying money at the shopping center.
(C)They are having a meal at the restaurant.
(D)They are talking a little apart.
正解はAです。
【風景写真】
風景写真でおさえるべきところは以下の4つです
What・・・何が
Where・・・どこに
How・・・どのように
How much/How many・・・どのくらいあるのか
例えばたくさんの本が置かれた本棚の写真であれば
What・・・本が
Where・・・本棚に
How・・・きちんと並べられた状態で
How much/How many・・・たくさんある
文章が正解になることが推測できます。
(A)The books are displayed.
(B)People are checking books.
(C)A worker in the bookstore is talking to a customer.
(D)The bookstore is having a sale.
正解はAです。
このようにまずはイラストから読み取れる情報をざっくり頭に入れると選択がスムーズになります。
ただ単にボーッとイラストを見て音声を聞いているだけでは正答率は上がらないのでパート1から気を引き締めていきましょう。
パート2
TOEICのパート2は、1つの短い質問に対する適切な返答をA~Cの中から1つ選ぶ「応答問題」です。
写真やテキストなどが印刷されていないため内容が推測できず、苦手とする人も多いでしょう。
しかし使われている単語や表現のレベルはパート3や4に比べて簡単なことが多く、また文章自体が短いため取り組みやすいパートとも言えます。
以下のポイントをおさえ確実に点数を積み重ねていきましょう。
特に出題数が多い問題について詳しく見ていきます。
【5W1H問題】
5W1H問題は、その名前の通り5W1H(When/Where/Who/What/Why/How)の疑問詞が冒頭にくる疑問文です。
疑問詞さえ聞き取れたらどの回答が正しいのかほぼ確実に推測できるため、確実にとりたい問題です。
(例)
Where is the conference room?(会議室はどこ?)
(A)It’s at 2 o’clock.(2時だよ)
(B)It’s in Room 102.(102号室だよ)
(C)I’m going with Lucas.(ルカと行くよ)
「Where」が聞き取れれば場所を聞いているのだとすぐに理解できますね。
正解はBです。
【Yes/No疑問文】
Yes/No疑問文はYesあるいはNoで答えられる問題です。
Do~?
Did~?
Is~?
Are~?
などが冒頭にくればYes/No疑問文だとすぐに理解できます。
基本的にYes/No疑問文はYesあるいはNoから始まる文が正答になります。
しかしYes/Noから始まらなくても意味としてYesあるいはNoになるものなどが正答になることも多いため、文章全体を捉え全体として意味が通るものを選びましょう。
(例)
Has the assignment for Professor Lucas’s class been submitted?(ルカ先生の授業の課題を提出した?)
(A)Not yet.(まだ)
(B)I will submit it to Professor Lucas’s office.(ルカ先生のオフィスに提出するよ)
(C)Yes. The assignment is 20 pages long.(うん。課題は20ページの長さだよ)
Yes/Noで始まるのはCですが、そもそも質問が「Lucas教授の課題はもう提出した?」なので、質問の意味に会いません。
正解はNoの意味を持つA「Not yet」になります。
【平叙文】
平叙文は疑問文でも否定文でもない、シンプルな文章です。
平叙文への回答は、基本的に以下の4つのいずれかになります。
賛成・・・(例)That’s amazing.(素晴らしいね)
反対・・・(例)Please stop that.(やめてください)
質問・・・(例)How are we going to get there?(どうやってそこにつく予定?)
感想・・・(例)I bought one too.(私も買った)
(例)
I want new clothes.(新しい服がほしい)
(A)I want them too.(私もほしい)
(B)Yes, clothes.(うん、服)
(C)How was the shopping?(買い物はどうだった?)
服が欲しいという平叙文に対し、私も欲しいという感想を述べているAが正解になります。
パート2は上記のようなパターンの質問がほとんどですが、満点を取らせないためのひっかけ問題としていくつか選択肢を迷わせる問題もあります。
この場合は、正解を探すのではなく
・返答としてありえない答えを消していく
というやり方で答えを導いていきましょう。
TOEICはじっくり悩んでいる暇がないので、少しでも正答率をあげるためにこのようなテクニックも覚えておいてくださいね。
パート3
パート3は2人あるいは3人の会話文を聞き、それに対する設問の正しい答えを選ぶ「会話問題」。
最近は図表などが出てくることも多く難易度が上がっており、パート3が苦手な人も多いものです。
とは言えパート3で頻出となる会話パターンを頭に入れ「先読み」することで、格段に点数がとりやすくなります。
パート3で先読みしたいのは、「問題文」です。
まずは問題文を読み「どんな会話が行われるのか」推測しておきましょう。
パート3の会話文は基本的に3~4往復で、以下のパターンがほとんどです
あらかじめ問題文を読んでおくことで会話の中で聞き取りたいポイントがわかりますよ。
(例)TOEIC公式サンプル問題より引用
A「Hi, Yolanda. I’m surprised to see you at the front desk this late. Don’t you usually work at the hotel in the morning? 」
B「I’m going to be working the evening shift for a while. I’m covering for a front desk supervisor who was just promoted, but only until the hotel hires a permanent replacement. 」
A「So there’s a front desk supervisor position open. I’ve been looking for a chance to take on a managerial role. Are they still accepting applications? 」
B「If you don’t mind working evening hours, I think you have a good chance at the job. I’d contact the manager right now though. She’s starting interviews this week. 」
最初のAとBの会話で、以下の状況が説明されています。
・ホテルのフロントデスクのスーパーバイザーが昇進した
・Bがそのポジションのカバーをしているため、朝ではなく夕方に働いている
・しかしそれはホテルが新しいスーパーバイザーを雇うまでである
その次のBの会話は、その状況に対してどうしたいのかの詳細説明です。
・Aはそのスーパーバイザーのポジションに興味があること
・まだそのポジションに空きがあるか気にしていること
その会話を受けAは以下のようなアイデアを説明しています
・もしも夕方に働くのを気にしないのであれば良いチャンスだと思うこと
・今週面接がスタートしていること
・Aがマネージャーに連絡すること
問題1.
Where do the speakers work?
(A) At a hotel
(B) At a department store
(C) At a restaurant
(D) At a call center
正解はA
最初の状況説明でAがホテルで働いていることが説明されています。
問題2
What does the man ask about?
(A) How many people have applied for a promotion
(B) If a manager is in the lobby
(C) Whether a position is available
(D) When new shifts will be assigned
正解はC
詳細説明でBがスーパーバイザーのポジションに興味があることが示されています。
問題3
What does the woman say the man should be prepared to do?
(A) Handle customer complaints
(B) Work within a budget
(C) Get to know local clients
(D) Work evening hours
正解はD
最後の解決策やアイデア説明で、夕方に働くことを説明しています。
上記の問題のように
問題1・・・状況説明
問題2・・・詳細説明
問題3・・・解決策やアイデア説明
が問われることがほとんどです。
あらかじめ問題を読んでおくことで、それぞれの説明で何にフォーカスすれば良いかわかり、質問に答えやすくなります。
ちなみに選択肢の英文は読まなくていいの?と思う方もいるかもしれないですが、結論
・読まなくてOK
です。
なぜなら読んでも覚えていられないからです。
また逆に読んで無駄な情報を頭に入れてしまう可能性もあります。
無駄な混乱を避けるためにも、まずは問題文だけを読むということを実践していきましょう。
パート4
Part4は英語音声を聞き設問を読み、それに対する正しい答えをAからDの中から選ぶ「説明文問題」です。
パート3と似ていますが1人のナレーターが読み上げるため、パート3よりスピーディーで難易度が高いことが多くなります。
パート3と同じく問題文の先読みを行い大まかな内容を推測することが大切ですが、パート4は時間との勝負が加わります。
なぜなら
設問を読み上げる間隔は約8秒→3問解くのに約30秒程度
問題文の先読みに10秒は確保したいので、問題回答時間は実質20秒
だからです。
あらかじめパート4の問題傾向を頭に入れ、落ち着いて取り組めるようにしておきましょう。
ジャンルに関わらず、文章は以下のような構成になっています。
状況説明・・・どんな状況なのか、どんな問題が発生しているのか
解決策やアイデア説明・・・その状況や問題に対しどう考えているのか、どうしてほしいのか
そのほかの情報・・・状況に付随するそのほかの情報
パート3と同じく3つのパートにわかれています。
しかし会話文であるパート3と違い、どの文が状況説明なのかなどわかりづらくなっているのが特徴です。
回答は
問題1・・・状況説明
問題2・・・解決策やアイデア説明
問題3・・・そのほかの情報
が基本です。
問題の先読みをすることで、それぞれの説明でどんな情報を捉えれば良いかわかりやすくなります。
(例)TOEIC公式サンプル問題より引用
Okay, before you start serving food I want to let you know that the restaurant is a bit understaffed tonight. Tamara called me this afternoon to let me know that she has a cold.
So I’m asking each of you to be in charge of one extra table tonight.
Please also remember to tell each table of guests about our new menu special. It’s a rice dish with assorted grilled vegetables. I think it’ll be very popular because many of our customers have been asking for more vegetarian options. That’s all for tonight.
最初の2つの文章で以下の状況説明がされています。
・タマラから風邪をひいてしまった連絡があったこと
その状況を受け、次の1文で解決策やアイデア説明が行われています。
・スタッフがそれぞれ1つ余分なテーブルを担当してもらいたいこと
さらにレストランに関するそのほかの情報を最後に付け加えています。
・新しいメニューを客に提案すること
・ベジタリアンの選択肢を求める客は多いので人気になると予想していること
問題1
What kind of business does the speaker work for?
(A) A restaurant
(B) A supermarket
(C) A furniture store
(D) A fitness center
正解はAです。
最初の状況説明ではっきりと「restaurant」と言及されていますね。
問題2
Why does the speaker assign extra work to the listeners?
(A) A deadline is approaching.
(B) A staff member is unwell.
(C) Many customers are expected.
(D) Equipment needs to be unpacked.
正解はBです。
解決策やアイデア説明で、いつもより多くテーブルを担当してほしい旨が伝えられています。
問題3
What does the speaker ask listeners to tell customers about?
(A) New business hours
(B) Discount cards
(C) A special dish
(D) A holiday sale
正解はCです。
その他の説明で新しいメニューを客に紹介するよう求めています。
いかがでしょうか?少しずつ解き方の流れや考え方はみえてきたでしょうか?
今までなんとなくでリスニングパートを解いてきたという人は、この解き方の流れを過去問で何度も練習しましょう。
【超重要】TOEICリスニングパートで満点を取るための勉強法
ここからはTOEICリスニングパートで満点をとるための勉強法をお伝えします。
- リスニングパート対策の勉強法がよくわからない
- 対策しているけど他に方法があるなら知りたい
という方にとっては超重要な情報になるのでここだけでもしっかり読んでみてくださいね。
単語と文法の基礎を固める
上記でご紹介したTOEICリスニングパート別の対策を行うことで、格段に点数は取りやすくなります。
しかしそれでも基礎となる単語や文法なしでは、対策を理解しても実行することはできません。
現状が英検3級・TOEIC400点以下なのであれば、いきなりTOEICの対策に入るのではなく、まずは単語と文法の基礎をしっかりとおさえましょう。
またTOEIC満点を目指すのであれば、特に単語レベルは重要です。
リーディングパートを含めた満点を目指すのであれば、約13000語は必要と言われています。
リスニングパートの場合そこまでの単語力は必要ではありませんが、それでも8000語は欲しいところです。
単語力=リスニング力にはなりませんが、単語力および単語の音知識があればあるほどリスニングはやりやすくなります。
単語学習はTOEIC対策の一部として日々の学習ルーティンに加えましょう。
英語の語順のまま理解する
同じ英文でも、文章を見ればわかるのに音声だと理解できない…
そんな人は多いはずです。
その原因は英語の音が聞き取れていないことだけではありません。
リスニングはリーディングと違い返り読みができないため、英語を英語の語順のまま理解できないとそのスピードについていけていなくなってしまうのです。
返り読みとは英文を最後まで聞き(読み)、日本語の語順に戻して理解すること。
英語と日本語の語順はほぼ真逆なので、返り読みをすると確実に理解するスピードが落ちます。
ここで例を見てみましょう。
I met a childhood friend from elementary school at the river where I used to go fishing often as a child
私は子供のころによく釣りに行った川で、小学校のときの友人と会った。
これを英語の意味のまとまりでとらえると、以下のようになります。
1.I met・・・私は会った
2.a childhood friend from elementary school・・・小学校時代の友人
3.at the river・・・川で
4.where I used to go fishing often・・・よく釣りに行った
5.as a child・・・子供のとき
5→4→3→2→1のように、日本語とまったく語順が逆だということがわかりますね。
TOEICは一つ一つの問題自体はそれほど難易度は高くありませんが、とにかく量が多くスピードが求められます。
英語を英語の語順のまま捉えないと理解のスピードが上がっていかず、TOEIC満点には近づきません。
この返り読みの癖を無くすことで、リーディングパートもリスニングパートも点数が上がっていきます。
返り読みをなくすトレーニングとしては
- リプロダクション
- シャドーイング
これらのトレーニングが最適です。
リプロダクション&シャドーイング
リプロダクションとは、英語の「reproduction(=再生・再現)」から名づけられた、「英語音声を1文聞き、それを再現する」英語トレーニング法のこと。
単なる音真似ではなく、「英文を『理解』した上で『再現』する」ことに重きが置かれるため、英文構造の理解に役立ちます。
シャドーイングとは、英文の2語くらいあとを影のように追って発話するトレーニング方法です。
単語やフレーズと音を結びつけるのに非常に有効で、リスニング力向上に役立ちます。
おすすめはリプロダクションを行ったあと、同じ英文でシャドーイングを行うこと。
英文構造を理解した上でフレーズと音を結びつけるシャドーイングをすることで、英文をフレーズ単位で前からとらえる癖がつきます。
これにより英語を英語の語順のまま理解できるようになり、TOEICのスピードにもついていきやすくなりますよ。
先読みのリズムを身に着ける
パート別の対策でもご紹介した通り、TOEICリスニングパートは先読みがとても大切です。
先読みとは音声を聞く前に、あらかじめ問題を読んでおくことを言います。
先読みしておくことで、どの部分にフォーカスして聞けばよいか明確になりますし、大まかな内容も掴みやすくなります。
先読みをするだけで、同じ英語力であっても確実に点数は上がるもの。
ただし、この先読みのリズムは本番やろうとしてすぐにできるものではありません。
本番で落ち着いて先読みができるように、何度も過去問を解きましょう。そして各パートごとの先読みのリズムを身体にしみこませてください。
過去問でよくでる表現を覚えておく
TOEICは似たような単語や表現がよく登場します。
過去問に取り組んで、頻出の単語や表現を確実におさえましょう。
TOEICはビジネスシーンを想定した会話が多く、特に以下の表現は頻出です。
◆Make a reservation (予約する)
I’d like to make a reservation for a table at 7:00 PM.
◆Arrive on time (時間通りに到着する)
Please make sure to arrive on time for the meeting at 9:00 AM.
◆Attend a meeting (会議に出席する)
All employees are required to attend the meeting in the conference room.
◆Submit a report (報告書を提出する)
Don’t forget to submit your monthly report by the end of the week.
◆Review the details (詳細を確認する)
Before signing the contract, make sure to review all the details carefully.
◆Postpone a meeting (会議を延期する)
Due to unforeseen circumstances, we need to postpone the meeting to next week.
◆Handle a situation (状況を処理する)
The manager is experienced in handling difficult situations with clients.
◆Reschedule an appointment (予定を変更する)
I need to reschedule our appointment to next Thursday due to a conflict.
◆Provide feedback (フィードバックを提供する)
After the training session, participants are encouraged to provide feedback.
◆Meet a deadline (締め切りを守る)
It’s crucial to work efficiently to meet the project deadline.
“
h3 ディクテーション
p “ディクテーションは聞こえた英文を一語一句正確に書きとるトレーニングです。
ディクテーションを行うことで
・どこが聞き取れなかったのか
これが可視化されます。
TOEICのリスニングで400点といった「良い点数」を取るのが目的であれば、こういった細かな要素まで勉強する必要はないかもしれません。
しかしTOEIC満点をとりたいと考えるのであれば、こういった要素もしっかりと理解し全問正解に近づける必要があります。
ディクテーションはTOEICリスニングパートで満点を狙う人に特におすすめの英語学習法です。
速聴
速聴は文字通り、再生速度を上げた音声情報を聞き取るトレーニングです。
速いスピードの音声に慣れることでTOEICの音源がゆっくりと感じられるようになり、落ち着いて問題に取り組めます。
一題一題取り組むとちゃんと回答できるのに、リスニング問題全体を通しで取り組むと段々と理解できなくなってしまう…
そんな人はTOEICの音源スピードに付いていけていないケースがほとんどです。
隙間時間などで速聴を行い、余裕を持ってTOEICリスニング問題に取り組めるようにしていきましょう。
TOEICリスニングで満点をゲットするためにおすすめの参考書
最後にTOEICリスニング分野で満点を目指す人におすすめの参考書をご紹介します。
おすすめ単語帳
TOEIC満点を目指すなら語彙の強化は必須です。
語彙を覚えるときは、意味だけではなく音も結びつけて記憶してください。
TOEICリスニング対策におすすめなのは、以下の2つです。
何度も繰り返し、単語・フレーズの音を聞いたら即座に意味が浮かぶようにしましょう。
◆TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ はTOEIC600レベル~の単語が収録されています。
実際にTOEICに出題された単語を中心に収録されており、効率的良くTOEICの点数を向上させることができます。
また最高峰990点レベルの単語まで収録されており、幅広いレベルに対応できるのも◎です。
◆TOEICテスト英単語・熟語マスタリー2000 新形式問題対応
TOEICテスト英単語・熟語マスタリー2000 新形式問題対応は、TOEICでの頻出度が高い順に単語・熟語が2000語掲載されています。
頻出度が低く難易度が高い単語まで収録されているため、TOEICで満点を取りたい受験者にもぴったりです。
さらにWebアプリ付きで、電車などの隙間時間にも勉強しやすくなっています。
おすすめ参考書
参考書は「TOEICリスニングパート」に特化したものを選び、効率よく学習を進めていきましょう。
◆TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル
TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリルは、文字通りパート1と2に特化したドリルです。
パート1や2は3や4に比べると簡単で、英語上級者なら特に対策をたてなくても高得点を狙えます。
しかしその一方でミスしやすい問題がちりばめられているため、実は満点をとるのが難しいパートでもあります。
特にパート2の難易度は上がっており、パート2の攻略が満点への近道といっても過言ではありません。
本書を使いしっかりと対策しておきましょう。
おすすめ問題集
TOEICリスニングパート対策の問題集は「過去問」もしくは「過去問に準じた問題」が載っているものを選びましょう。
TOEICリスニングパートの問題パターンは似ており、過去問を中心に問題を解くことでTOEICの癖がつかめリスニング問題が攻略しやすくなるからです。
◆公式TOEIC Listening & Reading 問題集
TOEIC公式がだしている問題集は絶対に外せません。
公式だけに本番でも似た問題が出題されることが多いからです。
本番と同じレベルやナレーターの問題が解けるため、TOEICテストに慣れるという意味でも◎。
本番前の総仕上げとしておすすめします。
まとめ
無理と思われがちなTOEIC リスニングの満点。
しかし今回ご紹介したように英語の基礎力をつけ、リスニングパートごとの対策を行えばTOEICリスニングパートの満点は夢ではありません。
この記事を参考に、TOEICリスニングの最高峰「TOEIC満点」をめざしましょう。
Dana式英語の体験レッスンを受講しませんか?
「英語を話せる人生が良かった」「海外旅行を今以上に楽しみたい」
こういったお悩みは誰しもが一度は抱えるかと思います。
そこで、一度「Dana式英語」の体験レッスン&個別コンサルティングを無料で受けてみませんか?
本ブログを運営しているDanaはYouTubeで18万人以上の登録者を誇り、70,000人以上の方に英語の特別な情報をお伝えしてきました。
下記の公式LINEにご登録いただくと、期間限定で
- 英語力が伸びない人の特徴
- ペラペラ英語のための発音法
- 英語力UPの最短勉強法とは?
- 最短でマスターするには〇〇!
など「超有料級の64分動画&電子書籍5冊」も無料特典としてお受け取りいただけます。
Danaだからこそお伝えできる英語の学習方法、今後の目標を無料かつ個別でお伝えしますので、ぜひこの機会に無料でご登録ください。
\ 期間限定の無料特典! /