英語のディクテーションの正しいやり方と効果とは?正しい学習方法を解説

英語学習をしている方であれば

  • ディクテーション

という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、具体的なやり方はご存じですか?

  • 英語きいて書きとるやつでしょ
  • やったことあるけどあまり効果ないよ

このように思った方はおそらく正しい学習法を実践できていません。

そこで今回は、英語学習の1つであるディクテーションについて

  • 正しい学習方法
  • 効果
  • おすすめのトレーニング教材

これらについて解説していきます。
正しいやり方でディクテーションを実践することで、リスニング力に限らずスピーキング力やそのほかの英語力まで飛躍的にアップさせることができます。
ディクテーションについてよく知らない方はもちろん、イマイチ効果を実感できていないという方はぜひ最後まで読んでくださいね。

英語学習の1つであるディクテーションとは?

ディクテーション(dictation)とは、英語のリスニング音声を聞きながら、聞こえてきた英文を書き起こす勉強法のことです。
こちらは学習効果の高い英語の勉強法の1つとして知られていますが、中でも特にリスニング力を強化するための勉強法として使われることが多いです。

ディクテーションで得られる学習効果

ディクテーションを行うことで得られる学習効果は実はリスニングだけではありません。実践すると具体的にどんな効果があるのか説明していきますね。

リスニング力UP

まず、ディクテーションの勉強法を取り入れることで一番効果を感じることができるのはリスニング力です。
繰り返しリスニング音声を聴きこみ、書き取りを継続していくことで

  • 聞き取れない部分が明確になり、聞き取れる部分が増える
  • 耳から入ってきた音と、文字がリンクするようになる

このような効果が得られます。
そして

  • なんとなく聞こえる→理解して聞こえる

というレベルにリスニング力が変化していきます。

スピーキング力やライティング力につながる

ディクテーションは、スピーキング力やライティング力を伸ばす上でも効果的です。
聞こえた音声を文字に起こすので、ライティング力が自然と鍛えられます。また、ライティング力で培われる文章構成能力はスピーキング力UPにもつながります

文法の理解が深まる

英文法を勉強していると、

  • 文法書を読んで問題を解いているけど定着してるのかわからない
  • 文法書の内容はわかるけど自分で文はつくれない

このように感じた経験はありませんか?
理解できてるのかそうでないのかわからず、結局文法学習もつまらなく感じてしまう…という方は多いです。

そんなときにもおすすめなのがディクテーション。
ディクテーションをすると、「あ、この部分の文の構成が理解できていなかったな」など改めて気づくことができるのでより理解が深まります。
今まで何となく聞き流していた冠詞や前置詞などの単語にまで気が付くようになり、なんで「a」じゃなくて「the」なんだろう?のような疑問も出てくるでしょう。

ディクテーションの具体的なやり方

ディクテーションが全体的な英語力の底上げに効果的であることが分かったところで、次はディクテーションの具体的なやり方を4つのステップに分けて解説していきましょう。
難しい工程は特にありませんが、十分な効果を発揮するためにも基本となる流れをしっかり頭の中に入れてくださいね。

文章全体を聞いて大枠の内容を聞き取る

1つ目のステップは

  • 英語の文章全体の大枠を掴む

というものです。

  • いきなり音声を聞いて書いたほうが本当の実力を確認できるのでは?

と思う方もいるかもしれませんが、実際母国語でも音声をきいてその場で内容を理解して正確に書くのは難しいです。
もちろんできるのであれば、1回目から書きとるやり方でもOKですが、まずは大まかに内容を頭にいれることをおすすめします。
理由としては、最初に内容の大枠を把握しておくことで、スムーズにディクテーションをおこなえるからです。
英語学習の負荷がかかりすぎると挫折につながります。
初心者~中級者であれば最初に1~3回音声をきいてからディクテーションをおこないましょう。

一文ずつ音声を止めて書き取る

2つ目のステップは、

  • 英語音声を1文程度で止め、聞こえてきた音声を書き取る

このとき、音声を暗記しようとするのではなく「内容を理解して英文を組み立てる」という意識をもちましょう。
また、「耳で音を聞き取ることはできたけど、単語のスペルが分からず書き取ることができない」ということもあると思います。
その場合は、何となくでもいいので聞こえてきた音にスペルやカタカナなどを当てはめて書き留めておいてください。

聞き取れなかった部分を何度か聞き直す

3つ目に、

  • 聞き取れなかった部分の音声を何度か聞き直す

こちらをおこないましょう。

特に、1文が長い場合は1度に全ての単語を正確に聞き取ることはとても難しいです。その際に覚えておいてほしいのが、「聞き直し」です。
つまり飛ばしてすぐに次の文章のディクテーションをするのではなく、聞き取れなかった文章の音声を再度きいて書き取りにチャレンジするということです。
全ての単語を聞き取ることを目指して、繰り返し音声をリスニングしていきましょう
ただ、中には何回リスニングしても聞き取れない単語が出てくることがあります。
その際は、10回程度を目安に繰り返すのを止めて次のステップに進みましょう。それだけの回数を繰り返しても聞こえない音は、現段階でこれ以上聞き直したところで聞き取れるようにはないからです。
効率よく学習を進めるためにも、聞き直しは5~10回を目安におこないましょう

聞き取れなかった部分を確認する

4つ目のステップでは、何度聞いても聞き取れなかった部分の確認を行います。
自分で書き起こした英文とリスニング音声のスクリプトを照らし合わせ、どこがどのように間違っていたのかを詳しく分析しましょう。
「自分が思っていた単語と全く違った」→単語の正しい音を覚えていない
「答えを見たら知ってる文法だったのに書きとれなかった」→文法が定着していない
など、最後に答え合わせをすることで今まで気づくことができなかった自分の間違いや弱点を知ることができます。

文字起こしされた英文を確認ができたら、最後にもう一度リスニング音声をきいてみましょう。今までぼんやりと聞こえていた音声がクリアに聞こえるという変化を感じるはずです。
このディクテーションの4ステップを正しく重ねていくことで、次第に聞き取れる音が増えていき文法力も上がります。

ディクテーションの教材選びで気を付けること

効率よく効果的に学習を進めるために、教材選びはとても重要です。
そこで次では、ディクテーションの教材を選ぶ際に気を付けてほしい3つのポイントについてご紹介していきます。

自分のレベルより難易度の低い教材を選ぶ

まず意識してほしいのが、

  • 自分のレベルより難易度の低い教材を選ぶ

ということです。

英語力をアップさせたいから現在の自分のレベルより少し難しい教材を使おう!と考えてしまうかもしれませんが、これは挫折につながるのでNGです。
なぜなら、ディクテーションの場合はリスニング音源のレベルが高すぎると聞き取れない部分が多くなってしまうからです。そうなると、

  • 何度やっても全文を聞き取ることができず、やる気を失う
  • 集中して聞くべき箇所が増えて学習の負荷がかなりかかる

という問題が起きてしまいます。

このような事態になってしまわないように、

  • 文章の7割程度が理解できるレベルの教材

を選ぶのがおすすめです。

速度が調節できる教材を選ぶ

次に確認してほしいポイントは、

  • リスニング音源の速度を調節できる教材を選ぶ

という点です。

たとえ英文自体のレベルが自分に合っていたとしても、リスニングの速度が現在のレベルより速ければ、英文を何度聞き直しても思うように聞き取ることができません。
そうなると、スムーズに学習を進めることができなくなり学習効率も下がってしまいます。

そこで選んでほしいのは、リスニング音声が変更できる教材です。
ちなみに速度を変える際は、あまりに遅くしすぎると学習の効果も薄まってしまうため0.8倍速を目安に調整するのがおすすめです。
とはいっても市販のリスニング教材は、基本的に選択した英語のレベルに応じて速度が調節されているので、そこまで速度調整の範囲を気にしすぎる必要はありません。
調整が可能かどうかという点だけ確認しましょう。

スクリプトつきの教材を選ぶ

スクリプトとは文字起こしされた文章のことです。
書き起こした文章とスクリプトの英文を照らし合わせ、自分の弱点を認識し、苦手な部分を潰していくという作業はディクテーション学習においてとても大切な部分です。そのため、教材選びをする際は必ずスクリプト付きの英語音声を用意しましょう。

ディクテーションの復習ポイント

ディクテーションで英語力を飛躍的にアップさせる秘訣は、書き起こした文とスクリプトを確認しながら復習する時間にあります。
そこでここからは、ディクテーションの復習をする上で抑えておきたい4つのポイントについて詳しくご説明します。効率的に学習を進めていくためにも、下記の復習方法をしっかりと理解しておくことが大事です。

単語や文法の理解度

まず始めに取り掛かってほしいのが、分からない単語やよく理解していない文法構造を確認することです。
単語を知らなければそもそもリスニング音声を聞き取ることができませんし、文法を知らなければ聞き取れなかった単語の意味を推測することができません
このように、単語・文法は英語を話す上での土台となる大事な要素です。そのため、ディクテーションの答え合わせの際に分からない単語・文法がでてきた場合は参考書などの教材を用いてその都度覚えていくよう心がけましょう。
ちなみに、単語・文法の基礎知識が明らかに不足している状態でディクテーションをおこなうと、ほとんど音声が聞き取れず苦戦することになってしまいます。その状態では、ディクテーションの学習法本来の効果を発揮することはできません。そのため、英語超初心者の方は、ディクテーションに取り掛かる前に中学レベルの英単語・英文法を学ぶことから始めましょう

発音方法やアクセントの理解度

発音方法やアクセントの理解度についても確認をしましょう。
「文字を見たら分かるのに、リスニング音声では聞き取れなかった単語があった」
という方は、それらの単語を正しい発音・アクセントで覚えられていない可能性があります。スペルから連想される発音を無意識に当てはめてしまったり、カタカナ英語のアクセントに引っ張られてしまったりと、気づかないうちに英単語を間違った発音・アクセントで覚えてしまっていることが多いです。そして厄介なことに、脳は視覚の情報に左右されやすいので、多くの場合その音の間違いに気づきにくいのです。
そのため、音が聞き取れなかった単語がでてきたら、その都度発音・アクセントを確認することを忘れないようにしましょう。
また、これらの間違いを未然に防ぐためにも、単語を覚える際には文字だけではなく実際の音を聞いて発音することを日頃から心がけていきましょう

リエゾンや音声変化の理解度

次に行ってほしいのが、リエゾンを代表とする英語の音声変化の理解度を確認していくことです。
英語には、日本語にはない英語特有の音声変化が多く存在します。皆さんも、「単語単位でのリスニングは聞き取ることができるのに、文章になった途端に英語が聞き取れなくなってしまった」といった経験があるのではないでしょうか。こういった現象を引き起こす大きな要因として、

  • リエゾン(単語と単語、子音と母音などの2つの音が繋がって発音されること)
  • リダクション(発音されるべき音が文字通りに発音されず、省略されたり脱落したりすること)
  • 弱形・強形(実際の英会話では、それぞれの単語が状況に応じて強く発音されたり、弱く発音されたりすること)

などの英語の音声変化が挙げられます。これらの知識を頭に入れることで、各段に聞き取れる英語の音が増えていくので、ディクテーションの復習を通してその都度学んでいきましょう。

音声スピードを変化させて聞き取れるか

音声のスピードについても確認しましょう。
まずは、最初にディクテーションを行ったときと同じ音声スピードで単語が聞き取れるようになっているかを確かめていきます。この際に、まだ聞き取れなかった部分があればそこを何度か聞き返しましょう。
それでも聞こえない音がある場合は、まだ正しい音を覚えることができていないか、音声スピードが速すぎるのが原因であることが多いです。そのため、状況に応じて聞き取れなかった単語をもう一度復習したり、音声スピードを少し遅くしたりしてから再度リスニングを行ってみましょう。
また、音声スピードを遅くしてディクテーションを行った場合は、最後に通常速度でのリスニングを行うことも忘れないようにしましょう。実践的なリスニング力を付けるためには、いずれは通常速度・あるいはそれより速い速度で音を聞き取ることができなければなりません。ネイティブの会話のスピードに付いていくためには、できるだけ速い速度でのリスニングに慣れることが大事なのです。
最初は遅い速度でのディクテーションからスタートしてOKなので、少しずつ通常速度に戻していき、ゆくゆくは速いスピードにも対応できるようコツコツと継続してディクテーションに励みましょう

ディクテーションで気づいた弱点を克服する方法

ディクテーションでは、上記でご説明した正しいやり方を実践することによって学習者の様々な弱点をあぶりだすことができます。
そこで次は、ディクテーションを通して気づいた弱点を克服するための方法についてご紹介します。
単語の意味や文法の復習に加えて今からご紹介するトレーニングも並行しておこなうことが超大事です。

リプロダクションをする

最初におすすめするのは、リプロダクションという勉強法です。
リプロダクションとは、リスニング教材などから聞こえてきた英語の音声を1文程度で止めたあと、聞こえてきた文章を台本なしでそのまま声に出して繰り返すアウトプットトレーニング法です。
手順を簡単に説明すると、
①英語音声をきく
②英語音声を1文あたりで止める
③聞こえてきた音を声に出してリピートする
このような流れになります。

ここまでの説明でピンときた方もいると思うのですが、このリプロダクションはディクテーションと学習の流れがとても似ています。しかし、ディクテーションとの決定的な違いは「リプロダクションではリスニングした英語音声を使って書き起こしをするのではなく、実際に声に出して真似をする勉強法である」ということです。
リプロダクションをおこなうことで、リスニングや発音の強化はもちろん、スピーキングなどのその他の英語力も劇的に伸ばすことができます。前述した英語の音声変化への理解も深まるため、ディクテーションを通して気づいた弱点を克服するのにとても効果的な学習法と言えるでしょう。

シャドーイングをする

次におすすめしたいのは、シャドーイングという勉強法です。
シャドーイングとは、流した英語のリスニング音声を止めることなく、台本なしで少し遅れて発音する勉強法です。こちらは先ほどお伝えしたリプロダクションより知名度が高いため、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。このシャドーイングを取り入れることでも、リプロダクションと同様の効果が期待できます。
ただ、シャドーイングをする際は音声を止めることなく続けて音声を流し、続けて発音します。そのため、瞬時に英語の音を聞き取り声に出す力が求められるので、リプロダクションより難易度が高くなります。そのため、こちらはリプロダクションが十分にできている英語中級者以上の方におすすめの勉強法となっています。
いちいち音声を止める手間がかからないので、シャドーイングを上手に活用することができればよりストレスなくスムーズに弱点の対策を進めていくことができるようになりますよ。

ディクテーションの効果をUPさせるコツ

ここまで、ディクテーションにまつわる様々な情報をお伝えしてきました。次は、それらの効果をアップさせる3つのコツについてご紹介します。こちらを読んで、ディクテーションをさらに有効活用してみてくださいね。

穴埋めより全文書き取り

まず、ディクテーションを行う際にはなるべく穴埋めではなく全文を書き取るようにしましょう。
流れてきた英文を全て書き取るには集中力が求められる上、上記でご紹介した英語の様々な技能を使ってディクテーションに取り組むことが必要です。それこそが、ディクテーションの効果をアップさせるカギとなるのです。
とはいっても、英語初心者の方にとってはリスニング音声の全文書き起こしはハードルが高く感じるかもしません。しかし、だからといって穴埋め式のテキストを使用してしまうと、リスニングすべきポイントが絞られてしまうため上記のようなディクテーション本来の学習効果を発揮することができません。そのため、使用するリスニング音源のレベルやスピードを調整しながら、できる限り全文での書き取りを行うよう努めましょう

すぐに答えをみない

ディクテーションの際に、聞こえなかった単語があったからといってすぐにスクリプトを見て答えを探すことはしないでください。繰り返し音声を聞いて英語の音に耳を慣らしていくことは、リスニング力を上げるのに大変重要です。それを、たった1、2度音声を繰り返した程度で答え合わせをしていては、文字優位の勉強法を実践しているのと変わりありません。
文字からの情報を頼りにするのではなく、まずは耳から少しでも多くの情報を得られるようにトレーニングを続けていきましょう

音声は最低1文で短く切りすぎない

リスニングする英語音声は、短く切りすぎないようにするのも大事なポイントです。なぜなら、文章を細かく区切りすぎると英文構造が掴みづらくなり、前後の文脈での意味の推測が難しくなってしまうからです。また、英語の自然な音の流れをそのままリスニングすることができなくなってしまうことも理由に挙げられます。

基本的にディクテーションで文章を区切るときは一文を下回らないようにしましょう。
しかし、文章によっては一文が長すぎてまとめてディクテーションするのが難しいこともあると思います。
その時に限って、一文をまとまりごとに2つに区切ってそれぞれディクテーションを行っても構いません。
体的には、接続詞の前やスピーカーが一呼吸置く間などで区切ると文章の意味が読み取りやすいでしょう。

ディクテーションを継続するポイント

ディクテーションを取り入れた英語学習は英語力アップには効果的ですが、挫折せずに継続して取り組むことができなければ意味がありません。
そこで次に、ディクテーションを継続する上での2つのポイントについてご紹介します。まずは自分にとって大きな負担のない範囲で、日々の英語学習にディクテーションを取り入れていってみてくださいね。

最初は短い音源で取り組む

一つ目のポイントは、

  • 短いリスニング音源からディクテーションをスタートすること

です。

ディクテーションでは、1つの英文を何度も聞き返し書き取りを進めていくだけではなく、ディクテーション後の復習も丁寧に取り組む必要があります。そのため、ディクテーションにはリスニング音声の5~10倍近くの時間がかかると言われています。ディクテーションに慣れていない最初のうちは、それ以上の時間がかかってしまう可能性もあるのです。
それだけでなく、ディクテーションはほかの勉強法以上に集中を要します。そのため長い時間をディクテーションに費やすのは負担がかかりすぎるので、結果的に挫折に繋がりかねません。
また、リスニング音声が長すぎると文章全体の内容を把握しづらくなるため、効率的にディクテーションを行うことができなくなります。
これらの理由から、まずは1~3分以内の長さに収まるリスニング音源を使ってディクテーションにチャレンジしましょう。

きれいな字で書かなくてOK

ディクテーションで英語音声の書き起こしをする際は、必要以上に綺麗な文字で丁寧に書き取る必要はありません。なぜなら、書き起こした英文は誰かに見せるわけではないからです。答え合わせの際に自分が何を書いたか分かればそれで問題ないのです。
また、書き取りのスピードを上げるためにsomebodyを”sb”, somethingを”sth”のように略語を用いて書き起こす方法を活用するのもいいでしょう。時間がかかればかかるほど挫折に繋がってしまうので、できるだけスピーディに書き取りを行うことを心がけましょう

ディクテーションについてよくある質問

最後に、ディクテーションに関してのよくある質問をご紹介します。
無料のアプリやサイト、おすすめの教材などの役立つ情報をまとめているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

無料のおすすめアプリやサイトは?

英語のリスニング音声は、日常会話やビジネス・TOEICなどの資格試験といった様々なジャンル・難易度が存在し、無料で利用できるものも多くあります。
ここでは、その中でもおすすめの無料アプリ・サイトについてご紹介します。

【無料アプリ】
・ディクトレ
ディクトレとは、ディクテーション学習のために作られた無料アプリです。難易度・ジャンル共に幅広く設定されているので、英語初心者の方から、英語上級者の方まで誰でも気軽に使うことができます
・BBC News
BBC Newsとは、イギリスの国営放送・BBCが提供する無料のニュースチャンネルです。一見、海外ニュースを英語で聞くのはハードルが高いと感じるかもしれません。しかし、ナレーターの発音がクリアで分かりやすいため、選ぶニュースのジャンルによっては洋画や海外ドラマを視聴するより聞き取りやすいことが多いのです。ただ、ディクテーションの教材としては難易度が高いので、英語上級者の方におすすめのアプリです。
・TED Talks
TED Talksとは、世界各国の様々なプロフェッショナルのプレゼンを無料で聞くことができるサービスです。こちらのアプリを活用する最大のメリットは、実際の生きた英語を使ってディクテーションを行うことができることです。スピーカーによっては早口だったり訛りが強かったりすることもあるため聞き取りの難易度は高くなりますが、その分実践的な英語力を身に付けることができるといえるでしょう。
また、有料にはなりますがTED Talksのプレゼンを題材にした「TEDICT」というアプリも存在します。無料の体験版も用意されているので、気になる方は試しにダウンロードしてみるのもいいと思います。

【無料サイト】
・英語リスニング無料学習館
英語リスニング無料学習館とは、ディクトレのWebサイト版です。スマホアプリを使うより、パソコンでタイピングするほうが速くディクテーションを行える方は、こちらを選ぶのがおすすめです。

ディクテーションにオススメの教材は?

次に、ディクテーションに最適の教材をいくつかご紹介します。

・NHKラジオ英会話
こちらは、NHKのラジオ放送のチャンネルのうちの1つです。中高生や大学生から、ビジネス英語を学んでいる社会人に至るまで様々なレベルの方に向けた番組が揃っていることが何よりの特徴です。
各回のダイアログの文章も少ないため、気軽にディクテーションを始めることができるのもポイントです。
また、アプリはもちろん、ストリーミング再生にも対応しているのでインターネット環境が揃っていればどこでも聞くことができます。

・ゼロからスタートディクテーション
この教材は、1日10分の書き取り学習プログラムのため学習を継続しやすいことが特徴です。また、この1冊だけで短文や会話・ニュースなどのさまざまなジャンルからディクテーションを行うことができます。英語初級者~中級者の方に最適なテキストです。

・究極の英語ディクテーション Vol. 1
この教材では、基礎語彙と中学レベルの英文法を使った30日間のディクテーションプログラムです。そのため、英語初心者の方に特におすすめです。
また、発音と文法を2大テーマにしており、30日間のプログラムで苦手をあぶり出し、弱点を攻略することができます。話す速度や訛り、自然な口調などに挑戦できる項目もあるので、この1冊で基礎的な英語力だけでなく応用力も鍛えることができます

映画や洋楽を使ってもいい?

「楽しく学習を続けるためにも、映画や洋楽をディクテーションの教材として活用したい」という方は多いです。
しかし、映画音声の字幕では、文字数の関係で実際のセリフが少し削られていることもあります。つまり、英語字幕はスクリプトとして完璧に機能するわけではないのです。そのため映画でのディクテーションはあまりおすすめできません。
また、洋楽の音声もリズムや曲調によってかなり発音が変化しているので、実践的なリスニング力を鍛えられるとは言えません。これらのことから、できればその他のスクリプト付リスニング教材を使用することが好ましいです。
ただ、何よりも大切なのは継続的に英語に触れることです。そのため、別の教材を使って挫折した経験がある方など、なるべくモチベーションを維持しながら学習を進めていきたい方は好きな映画や洋楽を学習に取り入れてみるのも1つの手でしょう。

ディクテーションをやるべきなのはどんな人?

ディクテーションを取り入れた勉強法で特に効果が期待できるのは、

  • リスニング力が弱い人
  • ライティング力(英作文能力)を上げたい人

このような方たちです。
また、ディクテーションでは書き取りを通して自分ではなかなか気づくことができない弱点をあぶり出すことができます。そのため、

  • 自分の文法苦手分野を認識したい人

にもおすすめです。

まとめ

ここまで、ディクテーションの学習法や効果、おすすめの教材などについて詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたか?
上記でお伝えしたディクテーションの正しいやり方を実践することで、リスニング・ライティングの強化はもちろん、発音やスピーキングなどのその他の英語力まで向上させることができます。
ただ、目に見えて効果を実感するためには継続して取り組む必要があるので、自分に合った無理のない範囲で学習計画を立ててくださいね。

Dana式英語の体験レッスンを受講しませんか?

「英語を話せる人生が良かった」「海外旅行を今以上に楽しみたい」
こういったお悩みは誰しもが一度は抱えるかと思います。

そこで、一度「Dana式英語」の体験レッスン&個別コンサルティングを無料で受けてみませんか?
本ブログを運営しているDanaはYouTubeで18万人以上の登録者を誇り、70,000人以上の方に英語の特別な情報をお伝えしてきました。

下記の公式LINEにご登録いただくと、期間限定で

  • 英語力が伸びない人の特徴
  • ペラペラ英語のための発音法
  • 英語力UPの最短勉強法とは?
  • 最短でマスターするには〇〇!

など「超有料級の64分動画&電子書籍5冊」も無料特典としてお受け取りいただけます。

Danaだからこそお伝えできる英語の学習方法、今後の目標を無料かつ個別でお伝えしますので、ぜひこの機会に無料でご登録ください。

\ 期間限定の無料特典! /

デイナ / Dana 【英語の先生】
English Teacher
Hey Hey everybody it’s Dana from DES
日本に来て10年以上経ちますが私がSNSを通して発信することで多くの日本人の助けになる、とのアドバイスから発信活動を始めました。
SHARE
  • URLをコピーしました!